メインコンテンツへスキップ

U-NEXT HOLDINGS様

面談・会社訪問

面談・訪問概要

この度、U-NEXT HOLDINGS取締役の大田安彦様にお時間をいただき、株式会社ベイスガイアの代表取締役CEO籾倉丸紀、相談役籾倉豊の2名と、大田様の3名で 面談をさせていただきました。

籾倉豊と大田様はUSEN時代の元同僚という関係性から、 このような貴重な機会をいただくことができました。

また、U-NEXT HOLDINGSの会社訪問もさせていただき、 エンターテインメント業界の最前線で活躍される企業の事業戦略や 今後の展望について、大変有益なお話を伺うことができました。

面談参加者

今回の面談に参加させていただいた3名の紹介

参加者

1

籾倉 丸紀 (モミクラ マルキ)

代表取締役 CEO / 株式会社ベイスガイア

2025年1月に株式会社ベイスガイアを創業。AI技術を活用したビジネスソリューションの開発を推進。

2

籾倉 豊 (モミクラ ユタカ)

相談役 / 株式会社ベイスガイア

USEN時代の経験と人脈を活かし、経営アドバイスとビジネス開発を支援。大田様とはUSEN時代の元同僚。

3

大田 安彦 (オオタ ヤスヒコ)

取締役 / U-NEXT HOLDINGS

エンターテインメント業界の最前線で活躍。USEN出身で籾倉豊氏とは長年の信頼関係を構築。

経緯と実施内容

USEN時代

信頼関係の構築

籾倉豊氏と大田安彦氏がUSENで共に働き、強固な信頼関係を築く。両氏ともUSEN魂の会(U-魂会)のメンバーとして活動。

2024年12月

面談の実施

株式会社ベイスガイアから籾倉丸紀CEO、籾倉豊相談役の2名と、U-NEXT HOLDINGSの大田安彦取締役の3名で面談を実施。

2024年12月

会社訪問

U-NEXT HOLDINGSのオフィスを訪問させていただき、事業戦略や今後の展望について貴重なお話を伺う。

USEN時代の信頼関係

籾倉豊は、株式会社USEN(旧・株式会社有線放送)で25年間(1976年〜2001年)勤務し、5期連続トップセールスマン表彰を受賞。 30歳で部長に昇進するなど、 同社の成長期を支えた一人でした。

大田安彦様も同じくUSEN出身であり、 両氏はUSEN魂の会(U-魂会)のメンバーとして、 長年にわたり信頼関係を築いてまいりました。

このような背景から、今回の面談の機会をいただけたことは、 私どもにとって大変光栄なことでした。

面談での議論内容

3者面談では、幅広いテーマについて意見交換をさせていただきました:

  • 籾倉豊と大田安彦様の昔話
    USEN時代の思い出話や当時のエピソードについて
  • ビジネスモデル
    両社のビジネスモデルと将来的な協業可能性について
  • コアコンピタンス
    それぞれの企業が持つ中核的競争力と相乗効果の可能性
  • コンプライアンス
    企業統治とコンプライアンス体制の重要性について

会社訪問で得られた学び

U-NEXT HOLDINGSのオフィスを訪問させていただき、 以下の点で大変貴重な学びを得ることができました:

  • ビジネスモデルの相互理解:エンターテインメント配信と株式会社ベイスガイアのAI技術活用モデル(代表1名+AI最大活用)の融合可能性
  • 効率的な組織運営の知見:大企業の組織力と、AIを活用した超効率的な1人体制の相互補完関係
  • 技術活用における新たな視点:コンテンツ配信におけるAI活用の可能性と、Cursor Pro、Claude Max等の最新AIツール統合事例の共有
  • コアコンピタンスの明確化:U-NEXT HOLDINGSの圧倒的コンテンツ力と、ベイスガイアのAI開発・統合力の相乗効果
  • 人的ネットワークの価値再認識:USEN時代からの信頼関係が新たなビジネス創出の基盤となることを確認

感謝とこれから

貴重な機会への感謝と今後の展望

今回、大田様には大変お忙しい中、貴重なお時間をいただき、 心より感謝申し上げます。

USEN時代からの人的ネットワークが、 新たなビジネス創出の基盤となることを改めて認識いたしました。

株式会社ベイスガイアは、このような貴重なご縁を大切にしながら、 AI技術を活用した革新的なソリューションの提供を通じて、 皆様のビジネス成長に貢献できるよう努めてまいります。

人と人のつながりを大切に

株式会社ベイスガイアは、長年培われた人脈と経験、 そして最新のAI技術を組み合わせ、 お客様のビジネス成長を全力でサポートいたします。

パートナーシップのご相談