エンジニア職(新卒)
AI技術を活用した次世代システム開発に挑戦する仲間を募集しています。最新技術とクリエイティブが融合した環境で、あなたの技術力を発揮してください。
職種概要
AI技術を活用した次世代システム開発に挑戦する仲間を募集しています。最新技術とクリエイティブが融合した環境で、あなたの技術力を発揮してください。
職種名エンジニア職(新卒)
部署開発部
勤務地大阪本社(リモートワーク可)
雇用形態正社員
経験年数新卒・第二新卒
給与年収350万円〜500万円(経験・スキルに応じて決定)
主な業務内容
- ✓AI技術を活用したWebアプリケーション開発
- ✓Next.js/React/TypeScriptを使用したフロントエンド開発
- ✓Node.js/Python等を用いたバックエンド開発
- ✓Amazon Bedrock等のAIプラットフォーム統合
- ✓チャットボット・対話システムの開発
- ✓データベース設計・構築・運用
- ✓AWS等のクラウドサービスを活用したインフラ構築
- ✓コードレビュー・テストコードの作成
- ✓技術ドキュメントの作成・更新
- ✓新技術の調査・検証・導入提案
応募要件
必須要件
- 🔸コンピューターサイエンス、情報工学、または関連分野の学士号取得予定
- 🔸何らかのプログラミング言語での開発経験(JavaScript、Python、Java等)
- 🔸基本的なWeb技術(HTML、CSS、HTTP等)の理解
- 🔸データベース(SQL)の基本的な知識
- 🔸Git/GitHubを使用したバージョン管理の経験
- 🔸学習意欲が高く、新しい技術に積極的にチャレンジできる方
- 🔸論理的思考力と問題解決能力
- 🔸日本語での業務コミュニケーション能力
歓迎要件
- 🔹React/Vue.js等のモダンフロントエンドフレームワークの使用経験
- 🔹Node.js/Express、Django/Flask等のバックエンド開発経験
- 🔹AWS/GCP等のクラウドサービス利用経験
- 🔹Docker/Kubernetes等のコンテナ技術の知識
- 🔹AI/機械学習技術への関心・学習経験
- 🔹オープンソースプロジェクトへの貢献経験
- 🔹チーム開発の経験(インターン、個人プロジェクト等)
- 🔹アジャイル開発手法の理解
- 🔹セキュリティに関する基本的な知識
- 🔹UX/UIデザインに対する理解
福利厚生・待遇
- 🎯完全リモートワーク可能(フレックスタイム制)
- 🎯MacBook Pro等の最新開発機器の支給
- 🎯技術書籍・オンライン学習サービスの費用補助
- 🎯カンファレンス・勉強会参加費用の支援
- 🎯AI開発ツール(Cursor Pro、ChatGPT Pro等)の会社負担
- 🎯社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
- 🎯交通費支給(月上限3万円)
- 🎯年次有給休暇(初年度10日、最大20日)
- 🎯夏季・冬季休暇、GW休暇
- 🎯慶弔休暇・産前産後休暇・育児休暇
- 🎯資格取得支援制度
- 🎯定期健康診断・人間ドック費用補助
AI時代の新しい働き方
当社では、AI技術を最大限活用した効率的な開発スタイルを実践しています。一人ひとりの創造性と技術力を最大化する環境を提供します。
⚡AI支援による高速開発(Cursor Pro、GitHub Copilot等)
⚡完全リモートワーク・フレックスタイム制
⚡最新技術の積極的な導入・実験
⚡オープンな技術共有とナレッジ蓄積
⚡少数精鋭チームでの裁量権の大きな業務
⚡代表直下でのメンタリング・技術指導
選考プロセス
1
書類選考
履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの提出。GitHubリポジトリやWeb作品等があれば併せてご提出ください。
所要時間: 1週間程度2
技術面接
プログラミング課題とコードレビュー。現在の技術レベルと学習意欲を確認させていただきます。
所要時間: 1時間程度3
最終面接
代表との面接。当社のビジョンへの共感と将来のキャリア目標についてお話しします。
所要時間: 45分程度4
内定通知
最終面接後、3営業日以内に合否をご連絡いたします。
所要時間: 3営業日以内選考に関する注意事項
- すべての面接はオンラインで実施可能です
- プログラミング課題は事前に出題し、余裕を持って取り組んでいただけます
- 面接日程は柔軟に調整いたします
- ご質問やご相談があれば、選考過程でお気軽にお聞かせください
会社について
ビジョン
AI技術とクリエイティブの融合により、新しい価値を創造し続ける企業
ミッション
最新のAI技術を活用して、顧客の課題解決と事業成長を支援する
価値観
- 技術への探求心と継続的な学習
- 顧客第一主義とソリューション指向
- 効率性と品質の両立
- オープンなコミュニケーションと協働
- 新しい挑戦への積極性